◆ |
材料 |
|
1. |
アジ20cmから25cm前後のものを10尾程度 |
◆ |
作り方 |
|
1. |
簡単にウロコを取ってから肛門から包丁を入れ内蔵、エラを取りだし、流水で綺麗に洗い流す。頭、背骨に沿って開く。(写真上段真中) |
|
2. |
タッパーに海水とほぼ同じ濃度の塩水を用意する。海水の濃度 は約8%から10%なので1800ccの水に粗塩を200g入れると 大体の目安となる。この中に開いたアジを約40分から1時間漬
け込む。(写真上段右) |
|
3. |
開き専用の網カゴを釣具屋などで売っているのでそれを用意する。塩水に漬け込んだアジのみずけを軽く取って網カゴの中に入れて日陰の風通しの良いところで様子を見ながら5、6時間天日干しにする。(写真下段左) |
|
4. |
出来あがったアジの開きを数尾づつジプロックに入れて冷蔵庫でで保存すると長持ちする。(写真下段真中) |
|
5. |
こんがりと焼き目が付く程度に焼いてアジの開きの完成です。(写真上段左) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|