◆ |
材料 |
|
1. |
ヒラマサ 50cm以上程度を1尾 |
◆ |
作り方 |
|
1. |
鱗を両面丁寧に取る。 |
|
2. |
肛門から包丁を入れ内蔵を取り出す。ここで水で綺麗に洗ってからクッキングペーパタオルなどでよく水分をふき取る。 |
|
3. |
胸鰭の後ろから頭の方に斜めに片身まで包丁を入れる。 |
|
4. |
中骨に沿って包丁を入れて尾鰭まで切り抜く。このとき背鰭の方 を注意しながら行うこと。慣れてない場合は背鰭の方からも包丁を入れておいた方が良いかも知れない。 |
|
5. |
腹骨を削ぐように包丁を入れて取る。出来るだけ余分な身が付かないようにすること。 |
|
6. |
次に皮を剥ぐ。尾鰭の方から包丁を入れて削ぐように皮を取って行く。 |
|
7. |
卸した身の真ん中を通っている小骨を真っ直ぐに包丁を入れて2mm程の厚さで骨を取る。 |
|
8. |
小皿に青シソを並べた上に先程の身のブロックを刺身包丁で切り、身を並べればヒラマサのお刺身の完成です。 |
|
|
|
|
|
|