| 釣行日 |
2013年09月30日 月曜日 AM4時〜PM4時 |
| 天候 |
曇り のち 小雨 |
| 船宿・渡船 |
金時丸 |
| 釣り場所 |
道の下波止 |
| 魚種 |
マダイ・ヒラマサ |
| 仕掛け |
| 底カゴ |
: |
道糸6号、ハリス8号4ヒロ |
または |
|
|
ハリス6号3ヒロ〜4ヒロ |
|
|
|
ハリ 南方グレ太地13号 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 水深・タナ |
| 底カゴ |
: |
6ヒロ(10.2m)〜9ヒロ(15.3m) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| エサ |
| 底カゴ |
: |
コマセ |
: |
オキアミボイル |
6.0kg |
|
|
付けエサ |
: |
オキアミボイル3L |
1.5kg |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 釣果 |
| 豆ヒラ |
52cm |
1本 |
|
| バラシ |
:ヒラマサ 3(ハリス切れ3) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 潮 |
若潮 満潮 08:37 干潮 16:23 |
| 潮流 |
| 底カゴ |
: |
南西(牛の首) から 北東(シャックリ波止)へ ゆっくり |
または |
|
|
北東(シャックリ波止) から 南西(牛の首)へ ゆっくり |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 風 |
北東 のち 南西 3m〜1m |
| 海況 |
1.0m のち 0.5m |
| 海水温 |
24.0℃ |
| 釣り座 |
東側段差から東へ5m |
| 参考釣果 |
| 戸木 |
バラシ |
:ヒラマサ1(ハリス切れ1) |
|
| 野平 |
ヒラマサ |
60cm、62cm |
2本 |
|
豆ヒラ |
58cm |
1本 |
|
バラシ |
:ヒラマサ1(ハリス切れ1) |
|
| 伊達賢二 |
ヒラマサ |
80cm、4.0kg |
1本 |
|
ヒラマサ |
60cm、62cm |
2本 |
|
豆ヒラ |
53cm、57cm |
2本 |
|
バラシ |
:ヒラマサ1(ハリス切れ1) |
|
| 下川 |
バラシ |
:ヒラマサ1(ハリス切れ1) |
|
|
| 同行者 |
戸木、野平、伊達賢二、下川 |
| メモ |
| この日は、先日のリベンジということ、以外にも釣り客が少ないこと、さらに、秋口になって段々と好調になって来たということを考慮して、我々は、道の下波止の東側先端周りで釣行することにしました。 |
| 朝方から潮は、ゆっくりとした速さで、北東に向かって流れており、大マダイを狙って深棚を攻めましたが、残念ながら当たりはありませんでした。その後、付けエサが残ることがしばしばとなり、今にも食って来そうな状況が続き緊張感が高まりました。 |
| そして、AM7時を過ぎてから野平さん、賢二君、私の順番で豆ヒラからの当たりがあり、慎重なやり取りの末にGetすることが出来ました。 |
| その後、9時30分を過ぎた頃から潮の状況も良くなり、完全な入れ食い状態とはいかないまでもぽつりぽつりとヒラマサからの当たりがあり、納竿のPM4時までに、5人で16打数9安打となりました。 |
| 本日は、潮がまあまあ良い状況の中で、豆ヒラをGetすることが出来ましたが、バラシが3ということで納得のいくような釣果ではありませんし、かろうじてボウズ値がクリア出来ただけでも良しとするしかないでしょう!!!! |
|