TOP > 最新釣行情報 > 最新釣行情報(2016) > 最新釣行情報(2016/10/12)
Nさんの釣果 実釣中の私の竿
牛の首方向を望む
釣行日 2016年10月12日 水曜日 AM6時〜PM4時
天候 晴れ のち 曇り
船宿・渡船 島根県浜田市原井町浜田漁港 金時丸
釣り場所 島根県浜田市長浜町 西沖波止
魚種 マダイ・ヒラマサ・イサキ
仕掛け
底カゴ 竿 MEGADRY 4−52遠投
リール TWINPOWER 8000HG
道糸 ADMIX磯DMV遠投7号200m
ウキ止め 万能ウキ止め糸
シモリ玉 テーパー式シモリ玉 中 
ウキ 遠投飛竜SP 15−18号
からまん棒 からまん棒
ゴム ゴム管 特大 5cm
天秤 形状記憶天秤 50cm
カゴ ドラゴンカゴ−18号
ハリス Vハード6号3ヒロ
ハリ 南方グレ太地 13号
フカセ 竿 がま磯 RZR 3−53
リール PHANTOM J4500
道糸 ADMIX磯DMV遠投 6号 200m
ウキ止め 万能ウキ止め糸
シモリ玉 テーパー式シモリ玉 中
ウキ 円錐ウキ2B
潮受 潮受
サルカン ローリングスイベル3号
ハリス Vハード6号2ヒロ
ハリ 南方グレ太地 13号
水深・タナ
底カゴ 6ヒロ(10.2m)〜7ヒロ(11.9m)
フカセ 6ヒロ(10.2m)
エサ
底カゴ コマセ オキアミボイル 6.0kg
付けエサ オキアミボイル2L 1.5kg
フカセ コマセ なし
付けエサ 活きたアジ
釣果
ボウズ
中潮 満潮 08:24  干潮 16:20
潮流
底カゴ 南西(道の下) から 北東(シャックリ沖)へ ゆっくり または
北東(シャックリ) から 南西(道の下沖)へ ゆっくり
フカセ 南西(道の下) から 北東(シャックリ沖)へ ゆっくり または
北東(シャックリ) から 南西(道の下沖)へ ゆっくり
南西 のち 北東 2m〜6m 
海況 0.5m のち 1.5m
海水温 22.1℃
釣り座 馬のくら 東側段差 西へ5m 
参考釣果
ヒラマサ 75.5cm、4.0kg 1本
バラシ :ヒラマサ1(ハリス切れ1)
メモ
 この日は、広島日本海磯釣クラブ第122回波止場釣り大会の試し釣りであること、第1便であること、本日も日本海は凪だということで、我々は、浜田市長浜町西沖波止にて釣行することにしました。
 朝方から潮は、ゆっくりとした速さでシャックリ方向へ流れており、薄明るくなってから第1投目を投入しましたが、エサ取りの猛攻撃に厳しい状況の幕開けとなりました。
 そして、Nさんが第2投目に見事にウキが入って、強烈な引きを上手くかわしながら慎重なやり取りの末に、良型ヒラマサをGetされました。
 これで周囲は、一気に戦闘モードとなり手返しをする手にも力が入り、何時強烈な当たりがあっても良いような態勢でおりましたが、何故か私にだけは、ヒラマサからの当たりはありませんでした。
 一方、フカセ仕掛けのエサに活きたアジを付けて投入しておりましたが、全く食って来る気配も感じられないままに終了となりました。 
 その後も、棚を色々と変更し、手返しを続けましたが、マダイ、ヒラマサからの当たりが無いままに無念の納竿となりました。
 本日の教訓として、1.エサ取の猛攻撃に対応出来なかったこと、2.活アジをもっと有効に使用出来なかったかということ、3.時合は、ほんのちょっとの時間しかなかったこと、など痛感した次第です。
 本日は、久しぶりの浜田での磯釣りでしたが、実質的完全ボウズで磯釣りボウズ値が1となりました。残念!!