TOP > 最新釣行情報 > 最新釣行情報(2017) > 最新釣行情報(2017/05/04)
私の釣果 私の釣果
4人の釣果 私の持って帰った釣果
私の持って帰った釣果 津摩沖から高島を望む
釣行日
2017年05月04日 木曜日 AM10時30分〜PM8時50分
天候 晴れ
船宿・渡船 島根県浜田市原井町浜田漁港 磯辺丸
釣り場所
島根県浜田市津摩町沖津摩沖、大栗瀬
浜田市瀬戸ヶ島町伍八波止沖
魚種 マダイ・ヒラマサ・イサキ・アジ・ケンサキイカ
仕掛け
ジギング 竿 SABEL DANCE U KSDC−60L−U
リール MEGA TWIN SEABORG 300MT
道糸 PE4号 200m
リーダー 16号1.7m
スナップ ストロングスナップ ボールベアリング 3号
ハイパーワイヤー 6号
ジグ スロージグ スロイダー ブルーピンク 130g
フック DJ−88ツインパイク 3/0
イサキ 竿 FUNE IL V64 30−310
リール HYPER TANACOM 500Fe
道糸 PE4号 200m
天秤 L型天秤60cm
カゴ 牛深カゴS
オモリ 60号
幹糸 8号、全長4ヒロ、間隔1ヒロ、1ヒロ、2ヒロ
ゴム クッションゴム3mm 1m
ハリス 6号30cm
蛍光玉 蛍光玉ソフト タイプ8H 2号
ハリ 金南方グレ12号×3 3本ハリ
イカ 竿 TIP−RUN IKA−METAL EGING鉛スッテ
リール LEOBRITZ 150−DH
道糸 PE1.2号 200m
幹糸 3号 全長3.2m、間隔80cm×4
ハリス 3号12cm
スッテ EZ−SLIM AURORA KVL 80mm
EZ−SLIM PARASOL LE 85mm
ニューエサ巻エギ17
イカメタル 錘スッテ K/赤青 20号
水深・タナ
津摩沖 52m〜72m
大栗瀬 50m〜52m
伍八波止沖 36m〜38m
エサ
ジギング コマセ なし
付けエサ なし
イサキ コマセ オキアミボイル 3.0kg
付けエサ オキアミボイル2L 1.5kg
イカ コマセ なし
付けエサ 鳥のササミ
釣果
マダイ 56cm 1枚
チダイ 35cm×2、34cm、33cm×2、32cm×3 8枚
レンコダイ 27cm 1枚
イサキ 35cm×2 2枚
33cm×3、31cm 4枚
29cm、28cm 2枚
イトヨリ 41cm 1枚
オキメバル 21cm 1枚
小潮 満潮 19:34  干潮 02:43
潮流
ジギング 南西(高島) から 北東(浜田)へ ゆっくり または
殆ど流れず
イサキ 南西(高島) から 北東(浜田)へ ゆっくり または
殆ど流れず
イカ 南西(高島) から 北東(浜田)へ ゆっくり または
殆ど流れず
北西 のち 北東 2m〜7m 
海況 1.0m 
海水温 17.3℃
釣り座 左舷艫
参考釣果
チダイ 32cm〜36cm 17枚
イサキ 30cm〜38cm 11枚
ウマズラハギ 35cm〜37cm 5枚
メモ
 この日は、約1ヶ月ぶりの山陰での沖釣りということ、本日も日本海は、凪だということで、我々は、浜田市原井町浜田漁港の磯辺丸にて、イサキ仕掛釣りのマダイ、ヒラマサ、イサキ、大アジ狙い、夜のケンサキイカ狙いで釣行してみることにしました。
 本日の大本命は、イサキ仕掛によるマダイ、ヒラマサ、イサキ狙いですが、ちょっと気になるポイントがあったので、イサキ釣りをやる前に、電動ジギングで様子を伺いましたが、全く青物の反応はなく見事に撃沈となりました。
 イサキ仕掛釣りのポイントに到着して直ぐに風は、北西の微風が吹いており、さらに、潮は、殆ど流れてないか、または、かすかに浜田方向へ流れていましたので、イサキ仕掛けにて実釣を開始しました。
 第1投目は、全くエサも取られない厳しい状況のスタートとなりました。
 そして、第3投目に、コマセを振って誘いを掛けた瞬間に当たりがあり、マダイだと想って巻き上げて来ると良型イトヨリをGetすることが出来ました。
 その後、ポイントによっては、エサ取りの猛攻に苦しみながらの実釣となりましたが、そんな中でも、コマセを全く振らない釣法にて、ぽつりぽつりと良型チダイ、良型イサキをGetすることが出来ました。
 その後、PM4時頃からの夕先ず目に大マダイ、ヒラマサに期待をしましたが、中々大物からの当たりがないままに、時間だけが過ぎて、PM6時30分頃、エサ釣りの納竿にしようと最後の投入で久しぶりに良型マダイをGetすることが出来ました。
 この後、大栗瀬の夜ポイントへ移動すると南西(益田)から北東(浜田)への本潮が速くてイカ釣りにならないため急遽ポイントを伍八波止沖へ更なる移動となりました。
 ポイントに着いて、私は、イカメタル仕掛けでケンサキイカ狙いで実釣を開始しました。
 すると、約2時間粘ってみましたが、全くイカの当たりもないことから無念の納竿となりました。
 本日の教訓として、イサキ釣りでは、1.如何にエサ取りを避けるかということ、2.コマセの出し方が重要であること、3.棚の取り方が重要であること、4.潮が動かなければ何も始まらないということ、5.柔らかい竿が有利であること、など痛感した次第です。
 本日は、船釣り(沖釣り)で電動ジギング、イサキ釣り、イカ釣りりをやることが出来て、イサキ釣りでマダイ、チダイ、レンコダイ、イサキ、イトヨリ、オキメバルをGetすることが出来きましたので、まあまあ満足の1日としておきましょう!!