この日は、先日のリベンジということ、本日、日本海は、凪だということで、我々は、浜田市原井町浜田漁港の磯辺丸にて、昼釣りは、冷凍イカ短冊の泳がせ釣りの青物(ヒラマサ、ブリ)、根魚(アコウ、ヒラメ、カサゴ、沖メバル)狙い、夜釣りは、ケンサキイカ、ヤリイカ狙いで釣行してみることにしました。 |
根魚釣りのポイントに到着して直ぐに風は、北東の微風が吹いており、さらに、潮は、ゆっくりと浜田方向へ流れている状況の中で、胴突仕掛けにて実釣を開始しました。 |
すると、数投目にやっと当たりがあり、本日第1本命である中型カサゴをGetすることが出来ました。 |
その後、潮が完全に止まってからは全く当たりがないという厳しい状況が続き、ぽつりぽつりとカサゴ、沖メバルをGetするに留まりました。 |
さらに、その後、16:00頃からちょっとポイントを移動して新たな気持ちで実釣することにしました。 |
すると、潮が動き始めたのか、カサゴからの当たりが頻発することになり、順調に釣果をUPすることが出来ました。 |
その後、仕掛けを投入する毎に、強烈な当たりあり大型カサゴを入れ食い状態で釣り上げ、またまた魚の引きを堪能した次第です。 |
そして、17:45頃まで根魚釣りを頑張りましたが、夕暮れと共にエサ釣りは、終了となりました。 |
そして、18:10頃からは、イカのポイント伍八波止沖に移動して、新たな気持ちで実釣してみることにしました。 |
イカ釣りのポイントに到着して直ぐに風は、南東微風状態となり、さらに、潮は、生湯方向へ意外と速く流れている状況の中、胴突イカメタル仕掛けにて実釣を開始しました。 |
すると、潮が意外に速いので鉛スッテを25号→オモリグスティック40号→鉛スッテ35号と変更して対応していると、やっと18:50頃、小型でメスのヤリイカをGetすることが出来ました。 |
その後、ここのポイントでは、釣果がぱっとしなかったので、西沖波止内側へ移動して、新たな気持ちで実釣してみることにしました。 |
しかしながら、本日は、何処へ行っても駄目だったように感じられました。 |
何時ものことですが、イカが釣れても釣れなくても、我を忘れて実釣していると、きりがないということで、寒さに負て、ちょっと早めの21:45に納竿としました。 |
本日の教訓として、胴突、サビキ釣りでは、1.竿は、先調子、30号〜50号負荷、2.4m〜3.1m前後の感度の良い物を選択すること、2.根掛りを恐れないとうこと、3.常に底立ちを取り直すこと、4.エサのイカの短冊は、チョン掛けする際に、中心に刺すこと、5.出来る限り手持ち竿でやること、6.最後まで諦めないで集中すること、7.海底起伏が激しく根掛り覚悟なので仕掛け、オモリは、予備を沢山持参すること、8.万が一根掛りした時に、仕掛けを切る道具、きったーなどを必ず持参すること、9.仕掛けは、新しい物を使用すること、など痛感した次第です。 |
本日は、船釣り(沖釣り)で以下のようなことをやることが出来て、 |
1. |
胴突 |
○ |
|
|
2. |
胴突イカメタル |
撃沈 |
|
|
3. |
|
|
|
|
4. |
|
|
|
|
5. |
|
|
|
|
6. |
|
|
|
|
7. |
|
|
|
|
|
根魚釣りは、大型カサゴ、中型沖メバルをGetすることが出来ましたので、ちょっと満足とし、イカ釣りは、ヤリイカ、タコをGetすることが出来きましたが、納得のいくような釣果ではありませんし、かろうじてボウズ値がクリア出来ただけでも良しとするしかないでしょう!! |
|
|
|
|
|