TOP > 最新釣行情報 > 最新釣行情報(2024) > 最新釣行情報(2024/06/12)
HMさんの釣果 HMさんの釣果
HMさんの釣果 私の釣果
私の釣果 6人の釣果
私の釣果
釣行日
2024年06月12日 水曜日 06:00〜12:45
天候 晴れ
船宿・渡船 島根県浜田市長浜町浜田港 正福丸
釣り場所
島根県浜田市瀬戸ヶ島町馬島沖高瀬
魚種 マダイ・ヒラマサ・イサキ
仕掛け
イサキ 竿 INTERLINE SEA FLEX
リール MEGA TWIN SEABORG 300MT
道糸 PE4号 200m
リーダー 船ハリス 16号3.0m
天秤 L型天秤60cm
カゴ LRAK KAGO 中
オモリ 80号
幹糸 船ハリス 8号、全長4ヒロ、間隔1ヒロ、1ヒロ、2ヒロ
ゴム クッションゴム3mm 1m
ハリス 船ハリス 8号50cm
蛍光玉 蛍光玉ソフト タイプ8H 2号
ハリ イサキ8号×2、金南方グレ12号 3本ハリ
水深・タナ
        水深
高瀬 イサキ 43.0m 45.0m 30.0m 35.0m
エサ
イサキ コマセ オキアミナマ 3.5kg
付けエサ オキアミナマ 1.0kg
釣果
マダイ 59cm、2.5kg 1枚
32cm、30cm 2枚
26cm、23cm 2枚
イサキ 35cm〜40cm 13枚
30cm〜35cm 8枚
ヨコスジフエダイ 33cm 1枚
フエフキダイ 30cm、23cm 2枚
小潮 満潮 15:46  干潮 −
潮流
イサキ 南西(益田) から 北東(浜田)へ ゆっくり または
殆ど流れず
北東 2m〜4m 
海況 1.0m うねり のち 1.0m
海水温 22.0℃
釣り座 右舷艫
メモ
 この日は、久しぶりの釣行ということ、本日、日本海は、べた凪だということで、我々は、浜田市長浜町浜田港の正福丸にて、アンカーを打っての掛かり釣りで、イサキ仕掛けのマダイ、ヒラマサ、イサキ狙いで釣行してみることにしました。
 イサキ釣りのポイントに到着して直ぐに風は、ほぼ無風状態で、さらに、潮は、南西から北東へゆっくり流れている状況の中で、イサキ仕掛けにて実釣を開始しました。
 すると、第3投目に強烈な当たりがあり大型イサキをGetすることが出来ました。
 その後、段々と撒きエサの効果が出始めて、トリプル、トリプル、ダブルで大型イサキをGetすることが出来ました。
 そして、09:00頃、当たりが無くなって来たのでポイントを移動して新たな気持ちで実釣を再開しました。
 すると、09:10頃、乗船者のHMさんに、これまでの引きとは全く違う、大型青物を連想させる強烈な引込に竿が海中に突っ込みました。
 ここでHMさんは、慌てず、騒がずに、体勢を整えて慎重なやり取りの末に、大型ブリ90cmをGetされました。
 更に、その後、羨ましいなと思いながら投入を繰り返していた私にも、09:50頃、強烈な当たりがあり、慎重なやり取りの末に、良型マダイ59cm、2.5kgと大型イサキをダブルでGetすることが出来ました。
 その後、イサキ釣りは、超入れ食いモードとはならないもののイサキの独特な引き味を堪能することが出来ました。
 何時ものことですが、イサキが釣れても釣れなくても、我を忘れて実釣していると、きりがないということで、ちょっとした疲労感と共に定刻の12:35に納竿としました。
 本日の教訓として、イサキ釣りでは、1.棚が特に重要であること、2.竿は、6対4の3m前後を使用すること、3.電動リールは、カウンター調整、ゼロセットを必ずやること、4.道糸は、PE3号〜4号を使用すること、5.コマセは、実釣時の状況に合わせて撒くこと、6.当たりがあっても直ぐに、巻き上げずに、追い食いを狙うこと、7.電動リールの巻き上げスピードは、中速の下くらいにすること、8.電動リールのドラッグは、不意の大物に備えてちょっと緩く設定しておくこと、など痛感した次第です。
 本日は、船釣り(沖釣り)で以下のようなことをやることが出来て、
1. イサキ
2.
3.
4.
5.
6.
7.
大型イサキ、良型マダイをGetすることが出来きましたし、初めての船宿さんでも釣果あげることが出来たので大満足の1日としておきましょう!!