この日は、広島沖釣りクラブ第36回沖釣り大会であったが、魚の釣果が望めないということで、急遽プライベート釣行に変更したということ、本日、日本海は、凪だということで、我々は、浜田市三隅町古湊港のみすみ丸にて、夜釣りのケンサキイカ狙いで釣行してみることにしました。 |
イカ釣りのポイントに到着して直ぐに風は、南西微風状態で、さらに、潮は、益田方向へゆっくりと流れている状況の中で、オモリグ仕掛けにて実釣を開始しました。 |
すると、18:10〜19:20頃までは、夕先ず目といっても太陽が高いので、全くケンサキイカからの反応は、ありませんでした。 |
その後、19:30頃、たまたまケンサキイカの群れが船の回りを通った瞬間に、イカ独特の「ふぁふぁ」とした当たりがありレギュラーサイズのケンサキイカをGetすることが出来ました。 |
ここで、船長より「30m〜40m前後にベイトの反応があるよ」と指示を受けた私は、速攻で棚を35.0mに合わせると一発でケンサキイカが乗り始めました。 |
その後、19:30〜21:00頃まで、第1回目の時合到来とばかりに、入れ乗りを堪能することが出来ました。 |
更に、その後、約1時間30分の中休みを経て、22:30〜23:30頃まで、第2回目の時合到来とばかりに、入れ乗りを堪能することが出来ました。 |
そして、納竿時間23:30の最後の投入でも有終の美のケンサキイカをGetし、まだ実釣したい気持ちを惜しまれながらの納竿となりました。 |
本日の教訓として、イカオモリグ釣りでは、1.小さな当たりを取るためには、30号負荷の竿を使用すること、2.道糸は、PE0.6から1.2号までとすること、3.オモリは、底立ちが取れる最小限のオモリグ専用シンカーとすること、4.スッテは、当たりがなければ、積極的に交換し当たりスッテを早く見つけること、5.常に、誘いを掛けて仕掛けを動かす、止めるのメリハリをはっきりさせること、6.ケンサキイカの反応が悪くなった時の対策を検討すること、7.最後まで諦めないで集中すること、など痛感した次第です。 |
本日は、船釣り(沖釣り)で以下のようなことをやることが出来て、 |
1. |
イカオモリグ |
○ |
|
|
2. |
|
|
|
|
3. |
|
|
|
|
4. |
|
|
|
|
5. |
|
|
|
|
6. |
|
|
|
|
|
今年3回目のイカオモリグ釣りでケンサキイカをGetすることが出来きましたので、まあまあ満足の1日としておきましょう!! |
|
|
|
|
|