TOP > 仕掛け > 沖釣り山陽、山陰(マダイ、釣り方)
マダイ 解説
釣り方 ポイント
瀬、漁礁、深み、かけ上がり、水道などの海底が変化に富んだところなど。
潮と潮が当たるような潮目、渦を巻くようなところなど。
なお、ポイントについては、船長さんと相談するかお任せしましょう。
潮・海況
潮は、あまり速く流れ過ぎても駄目で、昔から子供が歩く速さが良いとされている。因みに、一般成人では、1分間に80mとされているので、これの約半分以下の速さとするならば、1分間に40m以下の速さが大体の目安となる。
海況は、絶対に凪に限る。理想的には、1.0mくらいであるが、まあ大体2.0mくらいまでを目安としたい。なお、海況については、船長さんと相談するかお任せしましょう。
時合い
朝先ずめ、夕先ずめの各2時間、満干潮の潮の動き始め、潮止まりの各1時間は、最高の時間帯であるので集中して手返ししたい。
ポイント変更をして直ぐ、エサ取りの全くいない第1投目から第3投目くらいまで。
時期による変化はあるが、海底3m前後から海底15mくらいまでを目安としたい。基本的に大マダイは、棚を浅めにという格言がある。
高島周辺の場合は、50mから70mを目安としたい。仕掛け+3mに先端の付けエサが来るように棚、ウキ下を調整すること。
棚については、基本的に船長の指示に従うこと。
投入
基本的には、先端の付けエサ側から投入していくこと。
乗船人数が多い場合は、投入の順番をずらすことでお祭りを防ぐようにすること。
天秤、カゴを先に投入して、一定のテンションを掛けながら幹糸を送っていく方法もあるが、枝ハリが手に刺さる可能性があるので注意すること。
流し
片天秤仕掛け釣りの場合は、船の真下へ投入するので、1分から2分を目安として手返しすること。
ウキ掛かり仕掛け釣りの場合は、浮きが立って、仕掛けが馴染んだら少しずつスプールから出る程度で道糸を出してやればOKである。あまり一気に出すと返って糸ふけが大きく出るので、ちょっと道糸が張り気味くらいな感じで出すのが理想とされている。大体100mから200mくらいまでの流しを目安として手返しすること。
誘い
片天秤仕掛け釣りの場合は、あまりコマセを振る必要はないと考える。撒きエサを出し過ぎるとエサ取りを集めることになるので注意が必要である。
ウキ掛かり仕掛け釣りの場合は、ある程度の潮流があるなら出て行ってる道糸を止めたり出したりすることで十分な誘いになる。
当たり
片天秤仕掛け釣りの場合は、竿が海中に突っ込むような当たりが出る。
ウキ掛かり仕掛け釣りの場合は、30cm以下のマダイならウキが入ったり出たりするような当たりがある。30cm以上のマダイならウキが完全に入るような当たりがある。
合わせ
片天秤仕掛け釣りの場合は、早合わせは、絶対に禁物である。竿が海中に突っ込んだくらいで竿を立てる程度の合わせで十分である。
ウキ掛かり仕掛け釣りの場合は、大体浮きが完全に消し込んでから約3秒から5秒たって竿を立てる程度の合わせの余裕が必要である。糸ふけを取ったら大きな合わせは、全く必要なく、完全に向う合わせで十分である。
合わせたときの引きでマダイの大きさを出来る限り把握したいものである。
やり取り
60cm未満のマダイならば強引なやり取りでも問題ないが、あまり無理をするとばらすことになるので注意が必要である。
60cm以上の大マダイになるとマダイが海底を向いてるときには、あんまり無理は出来ないので、先ずはこちらへ頭を向けることである。強烈な引き込みをするときは、道糸を出してやり、ある程度弱らせてからが勝負となる。マダイの頭をこちらへ向かせたならば、あまり遊ばせないで巻いて浮かせることが必要となる。
取り込み
60cm未満のマダイならば普通に取り込んでも問題ないが、あまり無理をするとばらすことになるので、空気を吸わせてから取り込む必要がある。
60cm以上の大マダイになると確実に空気を吸わせてからタモ取りする必要がある。